top of page

だれかの気配がうれしい
いつまでもあなたでいるために
高齢期の住いと住まい方を考える
特定非営利活動法人煌めく返り花
検索


高齢者の居住安定確保プラン(東京都)
「高齢者の居住安定確保プラン-基本的方針と実現のための施策-」(2018、東京都都市整備局住宅政策推進部住宅政策課)。 このプランは、高齢者の居住の安定確保に向け、住宅施策と福祉施策が連携し、総合的・計画的に施策を推進するための基本的な方針と実現のための施策を示すというもの...

煌めく返り花
2019年8月1日読了時間: 2分


☆家族信託を勉強しにいった☆
一か月も前になります。『おひとりさまの「法律」」(法研、2008)の著者 中澤まゆみさんがお仲間と共に主催しているケアコミュニティせたカフェの認知症カフェに参加してきました。司法書士の村山澄江さんが、「新しい財産管理対策 話題の「家族信託」とは?~成年後見制度との比較を通し...

煌めく返り花
2019年6月15日読了時間: 4分


第3回 若いうちから老い支度勉強会
市民のみなさんと共に若いうちから老い支度を考える勉強会第3回目です。 7月21日 日曜日11:00-11:45 荻の家 小金井市東町4-31-19 (東小金井駅南口) 会費500円とお茶の注文をお願いします 先着7名(最少催行人数3人)...

煌めく返り花
2019年4月3日読了時間: 1分


物件はまだだけれどもクラウドファンディング準備
物件を賃貸してサブリースをしたいのですが、なんどもなんども新たなお相手を変えても告白しなおしますが、、、やぶれる~~ 成就しない===== ですが、準備はちゃくちゃく進んでいます。 去年末からクラウドファンディングをするチーム発足。4人でやってます。...

煌めく返り花
2019年3月2日読了時間: 1分


若いうちから老い支度の復習(いまごろになってしまった)
こんにちは. 梅が咲き始めましたね。我が家の水耕栽培のヒヤシンスはまだまだ根を一生懸命張っているところ。これから着々春ですね。 12月に行った「若いうちから老い支度」勉強会の内容を復習です.使った資料は小金井市が発行している「あなたと歩む介護保険」です....

煌めく返り花
2019年2月11日読了時間: 2分


高齢者が入居できる施設#3(医療系居住施設)
高齢者が入居できる施設にはいろいろあります.
3回シリーズ第3回は,「医療宅系居住施設」です.
一緒に勉強して,未来に備えましょう.

煌めく返り花
2019年1月16日読了時間: 2分


住宅型老人ホーム太陽館の入居者さんたち 代表取締役のワタナベさんのお話し
太陽館のワタナベさんの肩書き何ですか? 法人として考えると、代表取締役です。ですが、仕事内容は、多岐にわたります。間を埋める作業です。特に、入居者さんの受診の同行です。整形外科、眼科、皮膚科、精神科などは専門医を受診しないといけないので、その受診同行が結構ウエイトをしめてい...

煌めく返り花
2018年12月1日読了時間: 7分


楽しくなるために早めに老い支度的な勉強会は?
内科のお医者さんと話していて,独身の80歳前半の男性,一人暮らしの方が,腎臓が悪くなってきた.このままだと透析が必要.でも,通いで透析をすることは難しい.そういう人が多いんだよ,,,ととてもつらそうに話す. 私も聞いていて苦しい. まずはその人のことを思って苦しい....

煌めく返り花
2018年10月27日読了時間: 2分


ご友人と将来住むことも一考というmao-gさん
転勤という社会システム,長寿になること,引退後も親が健在であることなど様々がご自分のこれからの住まいを決める際の要素になっていることをお話しいただきました.住まいの決定が,社会システムの影響を受けていることに気づかされ,かみしめています....

煌めく返り花
2018年7月28日読了時間: 6分


リタイア後,地域活動を多忙にこなすコウメイさんが考える高齢期の住まい
Q:現在、どのような生活を送ってらっしゃるんですか? 「杉並さわやかウォーキング」という特定非営利活動(NPO)法人のメンバーとして週に1、2回活動しています。 具体的には、資料を作ったり、歩くコースの地図を作ったり、役割分担を考えたり、そして活動許可を得るために警察に連絡...

煌めく返り花
2018年6月26日読了時間: 4分


Tielティール組織論
ティール組織論,読みました.家族に勧められて読み,良かった! 多職種連携に携わる方々の参考になるのではないかな. そしてどこかで組織のスタートアップに関わる人にも役立つと思います. 今まで働いてきた場は,医局,病院,学校という,上意下達が当然なされている職場でした.大学病...

煌めく返り花
2018年5月22日読了時間: 2分


インタビュー シェアハウスにお住いのM子さん
シェアハウスということは知っているけれども,住んでいる人のお話を聞いたことはないというかたが大半だと思います.プロジェクトの仲間の友人M子さんにインタビューさせてもらいました.M子さん,ありがとうございました. 問 何故シェアハウスに住んだのか教えて下さい...

煌めく返り花
2018年5月2日読了時間: 3分


LGBTの「アライ」 ,,荒井さん(?_?)わからなかった
渋谷区が全国に先駆け同性婚を認めているというのはニュースでご存知のことでしょう.その渋谷区から出ているLGBT基礎知識ガイドに題名の言葉がありました.アライは,荒井か新井にしか思えなませんでした. 答えはフライヤーの中に....

煌めく返り花
2018年4月23日読了時間: 2分


ついに上陸 みたかの家
17・8年前からグループホーム・シェアハウス,高齢者の住まいを作りたいと考えていました.記憶では10年ぐらい前,新聞に三鷹に高齢者が寄り集まり住む場所ができた,NPOがその人の生活や人生も一緒に考え支えると書いてある記事を見つけました....

煌めく返り花
2018年3月30日読了時間: 3分


「生き心地の良い町」岡檀さん
「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」(岡檀,2013)を読みました. 自殺率の低さを扱った本「その島のひとたちは,ひとの話を聞かない」(森川すいめい,2016)を去年読んでから,「人とのつながり」や「人への積極的関心と積極的無関心」を気にしています. ...

煌めく返り花
2018年3月28日読了時間: 2分


ACP 先のことを話そうですと
ACP,今朝NHKでも特集をしていました. ACP(アドバンス・ケア・プランニングadvance care planningという,英米ですでにある概念だそうです.あらかじめ将来のケアについて計画し,話そうという内容です.該当する日本語訳は決まっていないようです.これに関す...

煌めく返り花
2018年3月23日読了時間: 3分


楽しく生きているのが一番きれい
美容室に行って髪の毛を切りました. 美容師さんは20歳代のころに近所の美容室で働いていた人です.上昇志向の高い人で,映画や雑誌のヘアメイクの助手をし,それ以外の時間は美容室で働き,寝食忘れてヘアメイクの勉強をしている人でした.彼の20歳代の彼の名言に「ふじ〇らのり〇」さんは...

煌めく返り花
2018年3月14日読了時間: 2分


小さな記事がいつか大きく
勉強家で物知りで楽しい若い友人がいます.彼女が紹介してくれる本は刺激的です.今年になってプレゼントしてくれた雑誌に,SHUKYU Magazineというサッカーの雑誌があります.特集は身体. サッカーファンには有名なのかもしれませんが,全く知りませんでした.雑誌は大変面白い...

煌めく返り花
2018年3月5日読了時間: 2分
bottom of page