top of page
だれかの気配がうれしい
いつまでもあなたでいるために
高齢期の住いと住まい方を考える
特定非営利活動法人煌めく返り花
検索
煌めく返り花
2023年12月1日読了時間: 1分
ニュースレター71号出ました
ニュースレター71号出ました. ???なんじゃ??? 骨卒中という言葉を始めに見つけたときはなんじゃ?と声に出てしまいました. 脳卒中は知っているけれども,骨が卒中とは. 今回は勉強の結果を皆様と共有します.運動食べ物日を浴びる,これで乗り切りたいです....
閲覧数:40回0件のコメント
煌めく返り花
2023年8月29日読了時間: 1分
20230909 ぐるぐるキヌタ
ぐるぐるキヌタ 世田谷区砧で活動をする3団体が同日にイベントを開催します。ぐるぐるっと砧キヌタを廻ってお友達を増やしましょう. グループホームなかま:ガレージセール、はちみつ、レタスなどの販売 くつろぎ処おおがいさんち:茶処、クッキー...
閲覧数:66回0件のコメント
煌めく返り花
2023年4月21日読了時間: 3分
WHO身体活動及び座位行動に関するガイドライン ご紹介 老いも若きも立ち上がろう
少しでも運動しよう,家事も運動,立とうという世界保健機構のガイドラインを,2023年3月末発行分のニュースに紹介しました.記事が好評でしたので,こちらにも掲載しておきます. 地球って広いですね。世界保健機構の身体活動及び座位行動に関するガイドライン(WHO、2021)がやっ...
閲覧数:36回0件のコメント
煌めく返り花
2023年1月3日読了時間: 1分
ニュースレター 2022年12月末号でました
2022年12 月の末にニュースレターを発行しました. 私たちはいま地域の方々とのつながりづくりをしながら,シェアハウス獲得と運営を目指しています. 12月のぐるぐるキヌタは今後の可能性を感じるものでした. そして12月の理事会では,会員として,ボランティアとして煌めく返り...
閲覧数:42回0件のコメント
煌めく返り花
2022年10月6日読了時間: 1分
家族信託の勉強会 10/23
22年度第5回若いうちから老い支度勉強会 「家族信託について学ぼう」 2022年度第5回勉強会です、成年後見制度に続いて家族信託の勉強会になります。引き続き講師はYouTubeでも活躍中、司法書士の村山先生にお願いしています。後半は質疑応答も予定しています。言葉は聞いたこと...
閲覧数:17回0件のコメント
煌めく返り花
2022年9月14日読了時間: 2分
コロナの間接的な脅威にも目を向けましょう。
コロナとの闘いも3年目となりました。感染状況の波に合わせ、感染者数が減少した時に活動範囲を広げている方も多いと思います。 しかし世の中にコロナウイルスがいることは変わらず、基本的にできるだけ“外に出ない”ように生活している方も多いと思います。特に重症化の危険度が高いとされて...
閲覧数:31回0件のコメント
煌めく返り花
2021年12月3日読了時間: 2分
調査チームに加わって
今回、返り花の理事の皆さんと世田谷区調査に関わらせていただいたアコです。 家族や親戚が住んでいたり、昔から身近な地域な世田谷区。普段は住居を探す側である身ですが、提供する側の立場から身近な街を違う視点からみる貴重な経験となりました。...
閲覧数:34回0件のコメント
煌めく返り花
2021年6月1日読了時間: 3分
新理事よりご挨拶申し上げます.
こんにちは. 総会を経て新理事での活動が始まっております.ご挨拶いたします.ぜひご一読ください. 阿部勉 監事 監事に就任させていただきました阿部でございます。監事は、法人・団体の保有財産及び理事の業務執行状況を監査することが責務でありますが、私としましては、この法人の目的...
閲覧数:153回0件のコメント
煌めく返り花
2021年6月1日読了時間: 1分
ニュースレターでました.
新緑のまぶしさはたまりませんね. と同時に,梅雨直前. 体調も変わります. 今年は台風が多いと聞きました. 人は天候に左右されますね. たくさん休憩を取り乗り越えたいと最近思ったばかりです. 皆さんも休息をとれますように. ニュースレターが出ました....
閲覧数:62回0件のコメント
煌めく返り花
2021年4月15日読了時間: 2分
【 必ず 】出席 か 委任状:定期総会と委任状
会員の皆様 特定非営利活動法人煌めく返り花 代表理事 西野 歩 第2回特定非営利活動法人煌めく返り花総会開催のお知らせ 拝啓 春暖の候、皆様におかれましてはいよいよご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、来る5月16日(日曜日)、第2回特定非営利活動煌めく返り花定期総会を...
閲覧数:62回0件のコメント
煌めく返り花
2021年3月1日読了時間: 3分
理想の老後を過ごすためには 勉強会で考えました 報告記
突然ですが、皆様は自分の理想の老後について考えたことはありますでしょうか?そして老後にはどんな障がいが予想され、今から何を準備できるのでしょうか。 今回、N P O法人きらめく返り花では1年を通して「若いうちから老い支度勉強会」を開催してきました。そして今年度最後となるテー...
閲覧数:64回0件のコメント
煌めく返り花
2021年1月30日読了時間: 1分
ニュースレター 44号
今回も会員であり,作業療法士である吹野健太さんの写真がトップを飾っています.きれいです. トップ記事は,これまた会員で作業療法士の鈴木則世さん.「大事」なことを考えると選択がきまるという言葉に,自分の人生を考えてしまいました. うましは吉田牧場のチーズ...
閲覧数:54回0件のコメント
煌めく返り花
2020年12月26日読了時間: 1分
1月17日 家族信託を一緒に勉強しましょう.
続々参加表明してもらっています.嬉しい! 「ご存知ですか?家族信託という方法」 家族信託とは財産管理の一手法なのだそうです。 今回は司法書士の村山澄江先生を講師にお招きして家族信託について教えていただきます。 対象者:どなたでもご参加ください...
閲覧数:25回0件のコメント
煌めく返り花
2020年11月25日読了時間: 2分
成年後見制度を勉強しました ご報告
こんにちは。 煌めく返り花 若いうちから老い支度 第4回「成年後見人制度について」が11月15日 日曜日に開催されました。今回は杉並区成年後見センター鈴木様より、詳しい制度についてご教授いただきました。鈴木様、ありがとうございました。...
閲覧数:52回0件のコメント
煌めく返り花
2020年10月31日読了時間: 2分
カリフォルニアから来た娘症候群
カリフォルニアから来た娘症候群に自分も陥らないようにしたい.
延命のことなど家族と話しておかないと.
閲覧数:1,951回0件のコメント
煌めく返り花
2020年10月30日読了時間: 1分
「東京フィフティ・アップbook」ご存知ですか?
この冊子が指摘するように,年を重ねたそれなりの過ごし方について50代・60代のうちから備えておくことが大切となるでしょう.
閲覧数:57回0件のコメント
bottom of page