top of page

だれかの気配がうれしい
いつまでもあなたでいるために
高齢期の住いと住まい方を考える
特定非営利活動法人煌めく返り花
検索


訪問看護ステーションと児童発達支援放課後等デイサービスを兼務している作業療法士フッキーさん
Q:フッキーさんがお仕事をしている施設の名称や特徴は? 私が勤務している施設は、同事業車内の訪問看護ステーションと児童発達支援放課後等デイサービスです。 利用者は高齢者も多いですが、お子さんもいたり、統合失調症など精神疾患の成人の方もいらっしゃいます。...

煌めく返り花
2018年9月27日読了時間: 5分


インタビュー 特別養護老人ホーム勤務の 看護師 ヒロコさん
現在、特別養護老人ホームで非常勤で週3~4日で働いているヒロコさんへのインタビュー 問:特別養護老人ホームで今どのような方が利用されていますか? 私が勤めているところはユニットケアの老人ホームで5年前にできました。1ユニット10名で、そのユニットが8つ、つまり80名入所して...

煌めく返り花
2018年5月28日読了時間: 7分


良かった本:「田舎のパン屋が見つけた腐る経済」 経営理念は利潤を出さないことと書いてある本
この本を知ったのは,A〇zonから届くおすすめ本のリストにあったからでした. タルマーリーというパン屋さんを経営する渡邉格さんの「田舎のパン屋見つけた腐る経済」(講談社,2013) なかなか刺激的なのは,帯にある「発酵」の文字.発酵って文字をみるだけでもうっとりします.さら...

煌めく返り花
2018年5月5日読了時間: 4分


インタビュー シェアハウスにお住いのM子さん
シェアハウスということは知っているけれども,住んでいる人のお話を聞いたことはないというかたが大半だと思います.プロジェクトの仲間の友人M子さんにインタビューさせてもらいました.M子さん,ありがとうございました. 問 何故シェアハウスに住んだのか教えて下さい...

煌めく返り花
2018年5月2日読了時間: 3分


「生き心地の良い町」岡檀さん
「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」(岡檀,2013)を読みました. 自殺率の低さを扱った本「その島のひとたちは,ひとの話を聞かない」(森川すいめい,2016)を去年読んでから,「人とのつながり」や「人への積極的関心と積極的無関心」を気にしています. ...

煌めく返り花
2018年3月28日読了時間: 2分


楽しく生きているのが一番きれい
美容室に行って髪の毛を切りました. 美容師さんは20歳代のころに近所の美容室で働いていた人です.上昇志向の高い人で,映画や雑誌のヘアメイクの助手をし,それ以外の時間は美容室で働き,寝食忘れてヘアメイクの勉強をしている人でした.彼の20歳代の彼の名言に「ふじ〇らのり〇」さんは...

煌めく返り花
2018年3月14日読了時間: 2分


小さな記事がいつか大きく
勉強家で物知りで楽しい若い友人がいます.彼女が紹介してくれる本は刺激的です.今年になってプレゼントしてくれた雑誌に,SHUKYU Magazineというサッカーの雑誌があります.特集は身体. サッカーファンには有名なのかもしれませんが,全く知りませんでした.雑誌は大変面白い...

煌めく返り花
2018年3月5日読了時間: 2分


昼間スーパーでシニアの働き手たくさん(@_@)
たまたま昼間にイトーヨーカドーに入って驚きました. 70歳以上に見える男性たちが,自転車の整備,来客の接待,買い物かごやカートの整理整頓などで活躍なさっています. アメリカ資本で,明るさや元気さが売りのマクドナルドやサーティーワンでも70歳以上に見える女性が働いています.(...

煌めく返り花
2018年2月25日読了時間: 2分
bottom of page