煌めく返り花6月17日3 分介護保険被保険者証がなぜかとどかない担当している方が介護保険被保険者証の区分変更申請(今の介護度が現状にあっていないと思ったら保険者に届出をして,審査してもらいます)をしました.結果は新しく届く介護保険被保険者証を見て,初めて知ることができます.でも,まっても届きません.問い合わせも数回....
煌めく返り花6月5日2 分「沖縄返還50年に思うこと」5月は15日に沖縄返還50周年を迎えました。 沖縄は第二次世界大戦で国内唯一地上戦が行われた場所です。そしてアメリカ軍に占領され、27年間アメリカ統治が続いたのです。返還を迎えた当時、テレビで佐藤栄作総理大臣が万歳している光景を見たことを記憶しています。...
煌めく返り花6月1日1 分ニュースレターでました 2022年6月こんにちは. 梅雨前の気持ちよいひと時ですね.でもね,衣替え終わりましたか?冬物全部洗いましたか?梅雨が来る前のカビ対策は? あ~~ さて,今号も理事の吹野健太のトップ写真をご堪能ください.そして,今年度の活動も本格始動.今月すぐにダイアローグ会,勉強会とありますので,ご一...
煌めく返り花5月27日1 分シェアハウスは地域への開放と交流が必要を再確認私は「作業科学」という学問が大好きで,作業について学び続けています.いまは輪読会をしていています.本(『「作業」って何だろう』(吉川ひろみ,2017))は,何回読んでも新発見があります. 先日は町中に食べられる野菜を植えてまちづくりをし健康につなげたというイギリスのトッドモ...
煌めく返り花5月24日1 分煌めく返り花の勉強会 とうさん,おしえてシェアハウス☆ 参加希望者は以下お読みいただき,申し込んでください. 【日時】2022年6月7日(火) 20:30-22:00 【開催方法】zoom 前日に入金確認後招待します 【申し込み方法】こちらから.お願いします!👇 https://docs.google.com/forms/...
煌めく返り花5月2日1 分ニュースレター出ました 2022年5月緑,緑,緑! 手入れの行き届いた庭を見て,シェアハウスもこんなだったらな,,,と思ったり, 草ぼうぼうの空き地を見て,シェアハウスがこれを持っていたら,畑にするかなと思ったり. なんだかやる気が出てしまう5月です. ニュースレターを発行しました....
煌めく返り花4月18日1 分Forbs Japanに高齢者のルームシェアの記事がありました春らしくなってきました. 連休はなにするの?という話題もぽつぽつ. 新茶ももうすぐですね. さて,以下の記事を家族が教えてくれました. 10年ほど前に,アメリカで住宅のコンサルをしている作業療法士と知り合いになりました.彼女もこのようなマッチングシステムを作りたいといってい...
煌めく返り花4月2日1 分かんぞう庭に発見した春の大好物.かんぞうです. やった~食べるぞとSNSに書くと,多くの人から「???」「どれが?」「どうやって?」と質問が. かんぞうは,肝臓ではなく,甘草です. かんぞうはしゃくしゃくした触感が楽しく,おひたしや酢味噌和え,すきやきで春菊代わりに入れて楽しみます...
煌めく返り花3月31日1 分(訂正あり)ニュースレター 55号出ましたニュース中にあるダイアローグは,4月19日火曜日開催です.土曜日と記載がありました.お詫びし,訂正いたします。 年度末,無事に私たちのニュースレターも総会の活動計画に則り1年間に10号出すことができました. ボランティアで編集してくださっている方々,カフェで,地域の活動場所...
煌めく返り花3月30日2 分みどりの窓口が消えていく~コロナ禍通勤以外の外出がほとんどない生活が続いています。 久しぶりに外出すると街の中が変わっていてびっくりすることがあります。 最近の変化のひとつにみどりの窓口が減っていることがあります。今新幹線の指定席券はスマホでも購入することができます。自動販売機でも購入できます。コロ...
煌めく返り花3月17日2 分競技以外のパラリンピックオリンピック・パラリンピックは感染拡大が懸念され賛否がわかれましたが、始まったらテレビにかじりついてしまいました。 特にパラリンピックは、テレビ放映も今までになく沢山あり、今まで知らなかった競技を観戦し、ルールを学ぶことができました。 開会式・閉会式もとても素敵でした。...
煌めく返り花3月17日2 分芸術がもどってきますように私が初めて海外旅行に訪れたのはモスクワでした。40年近く前、ペレストロイカ以前の「ソビエト連邦」と呼ばれていた時代でした。 知人が在モスクワの日本大使館勤務となったので、査証を取得して訪ねたのです。モスクワ市内だけの旅行でしたが、「ロシア」の雰囲気を満喫しました。...
煌めく返り花3月2日1 分ニュースレター54号でました今日の東京の天気は15℃まで上がるそうです.3月下旬の暖かさです. でも,小さな日本でもまだまだ大雪に見舞われる場所もあり,心配です. 先日行った広報チームの講演会では,演者の坂上さんの家は雪でそのつもり方は2階にも達するとお話を聞きました.すごいです....
煌めく返り花2月25日2 分親子の朝練に応援!毎日犬の散歩で近くの公園に行きます。ラジオ体操やお散歩をする人たちなど、顔触れはほぼ同じ人たちです。 その中に、野球の練習をする父子がいます。毎朝お父さんが自転車の後ろに小学生の息子さんを乗せて公園に登場。キャッチボールとトスバッティングを30分程度行って、また二人で自転車...
煌めく返り花2月22日2 分「世紀の一戦の名実況」オリンピックも閉会式を迎えようとしている。いろいろなドラマがあった。実況中継を担当アナウンサーにとっても、一試合・一試合実思い入れがあったようだ。 北京オリンピックにおいての名実況は、私はスピードスケート女子パシュート決勝戦をあげたいと思います。...
煌めく返り花2月13日2 分アスリートを支える力北京オリンピックで選手が躍動しています。オリンピックでは競技そのものの解説や使用する道具や競技にまつわる話が楽しみです。 競技の一つフィギュアスケートは芸術性が求められる競技ですが、美しい華麗な滑りを行うには、筋力体力精神力が求められます。道具は「スケート靴」ひとつ。宇野昌...
煌めく返り花2月6日1 分ニュースレター53号出ましたコロナウィルスのために不安に緊張にさらされている皆さんもいらっしゃると思います. 一瞬でも1ページ目の写真の山の上に心だけでもいきませんか.雪のにおいがして,風が心地よく,空が祝福してくれますよ. 今号から理事の思いのたけをのせることにしました.暑苦しい思い出すみません....
煌めく返り花2月2日1 分特定非営利活動法人 煌めく返り花 講演会 「高齢期の住まい方について〜現場と実践と場の研究から」高齢期の住まい方について学びを深める講演会となっています。今回は荻窪家族代表の瑠璃川氏から現場の実践を中心に、札幌医科大学の坂上氏からは研究者の立場から高齢期の住まい方と居場所についてお話頂く予定です。高齢期の住まい方も多様化する今、誰かと一緒に住うことについて学びを深めて...
煌めく返り花1月29日2 分テーマ:時代の言葉の見本三省堂の国語辞典第8版が昨年末に発行されました。8年ぶりの全面改訂だそうです。言葉は時代とともに変化します。今回の改定で3500語の新しい言葉が採用されました。eスポーツ・ギャン泣き・ソーシャルディスタンス・聖地巡礼・羽根つきギョーザにホンビノス貝・持ってる・黙食等が新たに...
煌めく返り花1月25日2 分年末行事「大祓」皆さんはどのような年末年始を過ごされましたか。私には年末、氏神様での大祓えを受けるというお決まりがあります。ご存じですか「大祓(おおはらえ)」 6月と12月に、全国の神社で「大祓」という神事が行われます。 6月は夏を超えていくので「夏越の祓え」12月は「年越の大祓」と呼ばれ...